8/29 カイツブリ
8/29 カイツブリ
今日は自分事から少し離れて…
最近よくみるようになってきた
「カイツブリ」が気になってです。
滋賀のイメージアップソングなんかな?
なかなかいい味だしてますよね。
探してみたらい~~っぱいあって面白かったから
皆さんにも見ていただこうと。
ケイタイからの人はごめんなさい…
まずはお馴染み
知ったかぶりカイツブリ[告白編 1番]
チラッと地元京都の名前なんかもでてきて嬉しかったりもする♪
そして2番
知ったかぶりイツブリ[告白編 2番]
段々とマニアックになっていっております。
そして3番
【知ったかぶりカイツブリ】告白の歌3 不思議編
ついに不思議編になっちゃうんですね。
多分ここからもっとおかしくなっていくんですね…
これは何番なんかな?
知ったかぶりカイツブリ[知ってるもん!]
ついにオカン登場!!
関係なくなっちゃいました…
おかんツブリ
地名なくなってしまった!!
商用意欲が出始めたようですね。
最後はカップル向けメロドラマ
雪の降らないクリスマスイブ
…………と、
こんないっぱいあるなんて知りませんでした。
皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?
次回は、滋賀の不思議ヒーロー
「滋賀ッツマン」をお送りいたします。
今日は自分事から少し離れて…
最近よくみるようになってきた
「カイツブリ」が気になってです。
滋賀のイメージアップソングなんかな?
なかなかいい味だしてますよね。
探してみたらい~~っぱいあって面白かったから
皆さんにも見ていただこうと。
ケイタイからの人はごめんなさい…
まずはお馴染み
知ったかぶりカイツブリ[告白編 1番]
チラッと地元京都の名前なんかもでてきて嬉しかったりもする♪
そして2番
知ったかぶりイツブリ[告白編 2番]
段々とマニアックになっていっております。
そして3番
【知ったかぶりカイツブリ】告白の歌3 不思議編
ついに不思議編になっちゃうんですね。
多分ここからもっとおかしくなっていくんですね…
これは何番なんかな?
知ったかぶりカイツブリ[知ってるもん!]
ついにオカン登場!!
関係なくなっちゃいました…
おかんツブリ
地名なくなってしまった!!
商用意欲が出始めたようですね。
最後はカップル向けメロドラマ
雪の降らないクリスマスイブ
…………と、
こんないっぱいあるなんて知りませんでした。
皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?
次回は、滋賀の不思議ヒーロー
「滋賀ッツマン」をお送りいたします。
スポンサーサイト
8/14 輪になって歌おう!!
8/14 輪になって歌おう!!

またまた遅ればせながらの記事になりますが…
よ~~~~~~~~~やく、
僕の昔々からの野望であった
「輪になって歌おう」を決行することができました!!
なんのこっちゃ???
って思ったはると思います。
わかります。
わかります。
どういうことかって言いますと…
音楽って、すごい身近なところにあるものに
感じるのですが、
僕達、ステージで演奏する者以外の人って
生演奏で歌う場ってそうないと思うんです。
カラオケやらはありますが、
演奏者と一緒に歌う場ってそうそうないと思うんです。
そこで!!
ライブなんかの出演者と、
歌は好きなんやけど、生演奏で歌ってみたい
人達で、ものすごい簡単に
合唱する場を作りたいと思ったんです。
ただそれだけじゃ面白くないので、
バーベキューなんかして、
暗くなってキャンプファイアーを囲んで、
お酒でも飲みながら、楽しく笑ってやろうと!!
それが、
「輪になって歌おう」であります。
長々と、すみません…
9人とこじんまりではありますが、
アットホームな感じで楽しく出来ました。

まず、バーベキューで親睦を深め、

辺りが暗くなるとキャンプファイアーに火を灯し…

歌の時間が始まりました。

演奏は久々のコピーでたどたどしくなったりもして、
段取りも悪くバタバタもし
バタバタしましたが、
これもみ~~んなの協力によって楽しい時間が過ぎていきました。



今回はバンガローを取ってもらってたんですが、
泊まりはナシということにして、次回もっと深いモノにしようと
みんなで結束して今回は幕を閉じました。

今回は自分の中では反省点、悔しい点が多々感じられたのですが、
終わってから、いろんな人から
「すごい楽しかった!!」とか
「次も早くやろう!!」とか、
「力なれることあったらドンドン言ってや」とか…
あまりに暖かいコトバばかり頂き、涙がでそうになりました。
ので、みんなの声を聴いていると成功だったのかなぁ…
と思えました。
ホンマに痛感したのは
みんなの力に自分は支えられて生きている。
自分はホンマに暖かい仲間に囲まれている。
ただ、それだけがグルグル回っていて思い浸っていたのでした。
特に、僕と共にイチからこのイベントを作り上げてくれた
タッキーの協力ナシにはこのイベントは成立しませんでした。
ホンマにありがとう。
おかげさまで、次回の開催も9月22日に決まりました。
次はスタッフ的に動いてくれる人も増え、
僕の中の修復点も改善して迎えるので、
より楽しく、今回より少し大きく出来るのでは?
と、思います。
協力者・参加者のみなさん、
ホンマに楽しい時間をありがとう!!
そしてみなさん、
輪になって歌いましょう。

またまた遅ればせながらの記事になりますが…
よ~~~~~~~~~やく、
僕の昔々からの野望であった
「輪になって歌おう」を決行することができました!!
なんのこっちゃ???
って思ったはると思います。
わかります。
わかります。
どういうことかって言いますと…
音楽って、すごい身近なところにあるものに
感じるのですが、
僕達、ステージで演奏する者以外の人って
生演奏で歌う場ってそうないと思うんです。
カラオケやらはありますが、
演奏者と一緒に歌う場ってそうそうないと思うんです。
そこで!!
ライブなんかの出演者と、
歌は好きなんやけど、生演奏で歌ってみたい
人達で、ものすごい簡単に
合唱する場を作りたいと思ったんです。
ただそれだけじゃ面白くないので、
バーベキューなんかして、
暗くなってキャンプファイアーを囲んで、
お酒でも飲みながら、楽しく笑ってやろうと!!
それが、
「輪になって歌おう」であります。
長々と、すみません…
9人とこじんまりではありますが、
アットホームな感じで楽しく出来ました。

まず、バーベキューで親睦を深め、

辺りが暗くなるとキャンプファイアーに火を灯し…

歌の時間が始まりました。

演奏は久々のコピーでたどたどしくなったりもして、
段取りも悪くバタバタもし
バタバタしましたが、
これもみ~~んなの協力によって楽しい時間が過ぎていきました。



今回はバンガローを取ってもらってたんですが、
泊まりはナシということにして、次回もっと深いモノにしようと
みんなで結束して今回は幕を閉じました。

今回は自分の中では反省点、悔しい点が多々感じられたのですが、
終わってから、いろんな人から
「すごい楽しかった!!」とか
「次も早くやろう!!」とか、
「力なれることあったらドンドン言ってや」とか…
あまりに暖かいコトバばかり頂き、涙がでそうになりました。
ので、みんなの声を聴いていると成功だったのかなぁ…
と思えました。
ホンマに痛感したのは
みんなの力に自分は支えられて生きている。
自分はホンマに暖かい仲間に囲まれている。
ただ、それだけがグルグル回っていて思い浸っていたのでした。
特に、僕と共にイチからこのイベントを作り上げてくれた
タッキーの協力ナシにはこのイベントは成立しませんでした。
ホンマにありがとう。
おかげさまで、次回の開催も9月22日に決まりました。
次はスタッフ的に動いてくれる人も増え、
僕の中の修復点も改善して迎えるので、
より楽しく、今回より少し大きく出来るのでは?
と、思います。
協力者・参加者のみなさん、
ホンマに楽しい時間をありがとう!!
そしてみなさん、
輪になって歌いましょう。
09, 8月09日 京都Backbeat ライブ vol.33th
09, 8月09日 京都Backbeat ライブ
vol.33th

夏のライブラッシュ3週目は
お馴染み京都はBackbeatでほっこりライブを
してきました。
今回の出演者は…
「山口茂」くん

mojo時代からの顔なじみ
こちらBackbeatでも御一緒する機会が増え、
だいぶ彼の歌は耳についてきました。
この人の歌唱力はホンマすごいですわ。
「野村尚志」さん

野村さんも最近御一緒する機会が増え、
3回目かな?
エレベーターの中のとある風景から
描かれた歌が今回2回目聴いて
だいぶ理解できました。
動いているエレベーター、
子供は何気に「2階」と言う。
すると親は「1階じゃないの!!」と、然るように言う。
どっちも確かに間違いじゃないけど…
親も心にもうちょっとゆとりがあったなら…
この人が歌う歌はそういった風景が
すごい浮かぶんです。
すごい。
そしてワタクシ「奈良竜太」。

今回はようやく新曲を発表できました。
「空・音・自由(くうねるあそぶ)」
ブログなどでこのタイトルはチラホラ見ます。
昔、陽水さんが出てたコマーシャルでキャッチフレーズにしていた言葉。
このコトバ、面白いなぁって思っていて、
自分でコトバの意味合いを遠からず変えて作ったのでした。
僕のこの曲の意味合いは
「空のように自由な音」
日々の生活、忙しい毎日をおくっていると、
その忙しさが当たり前になってしまいます。
そんな時、「あぁ~~自由な時間が欲しい!!」って
思ったりするんですね。
フリーターでも、アルバイトに追われて、「あぁ~~っ、遊びたい!!」って。
けど、それって灯台もと暗しで
目の前にある自由が見えなくなってしまってるんですよね。
実際、好きなことを仕事にしてたりもするのに
時間というものに追われてしまうと、
自分の自由で得たものの目的が摩り替わってたり。
そんな目の前にある自由ってものに
もう一回目を向けてみたいなと思い、
描いた曲がこの僕の
「空・音・自由」です。
久々明るい感じで出来上がり、
ライブで歌ってみて、自分の中では
とても心地よく歌わせてもらいました。
これからチョイチョイ歌わせてもらいたいと
思います。
Set List
1.二番星
2.over
3.四面楚歌
4.空・音・自由
5.影送り
そして最後、
「佐野晃一」さん。

MCを一切しないライブってのは
なんか久々に見た気がします。
独特な世界感で、尾崎豊が少し浮かび上がってきました。
もっと喋りたかったかな?
そんな感じでほんわかBackbeatライブは終了したのでした。
次は僕の野望だった主催プチイベント、
「輪になって歌おう」や。
みんなで楽しい時間を育むため、
気張って作り上げたいと思います。

vol.33th

夏のライブラッシュ3週目は
お馴染み京都はBackbeatでほっこりライブを
してきました。
今回の出演者は…
「山口茂」くん

mojo時代からの顔なじみ
こちらBackbeatでも御一緒する機会が増え、
だいぶ彼の歌は耳についてきました。
この人の歌唱力はホンマすごいですわ。
「野村尚志」さん

野村さんも最近御一緒する機会が増え、
3回目かな?
エレベーターの中のとある風景から
描かれた歌が今回2回目聴いて
だいぶ理解できました。
動いているエレベーター、
子供は何気に「2階」と言う。
すると親は「1階じゃないの!!」と、然るように言う。
どっちも確かに間違いじゃないけど…
親も心にもうちょっとゆとりがあったなら…
この人が歌う歌はそういった風景が
すごい浮かぶんです。
すごい。
そしてワタクシ「奈良竜太」。

今回はようやく新曲を発表できました。
「空・音・自由(くうねるあそぶ)」
ブログなどでこのタイトルはチラホラ見ます。
昔、陽水さんが出てたコマーシャルでキャッチフレーズにしていた言葉。
このコトバ、面白いなぁって思っていて、
自分でコトバの意味合いを遠からず変えて作ったのでした。
僕のこの曲の意味合いは
「空のように自由な音」
日々の生活、忙しい毎日をおくっていると、
その忙しさが当たり前になってしまいます。
そんな時、「あぁ~~自由な時間が欲しい!!」って
思ったりするんですね。
フリーターでも、アルバイトに追われて、「あぁ~~っ、遊びたい!!」って。
けど、それって灯台もと暗しで
目の前にある自由が見えなくなってしまってるんですよね。
実際、好きなことを仕事にしてたりもするのに
時間というものに追われてしまうと、
自分の自由で得たものの目的が摩り替わってたり。
そんな目の前にある自由ってものに
もう一回目を向けてみたいなと思い、
描いた曲がこの僕の
「空・音・自由」です。
久々明るい感じで出来上がり、
ライブで歌ってみて、自分の中では
とても心地よく歌わせてもらいました。
これからチョイチョイ歌わせてもらいたいと
思います。
Set List
1.二番星
2.over
3.四面楚歌
4.空・音・自由
5.影送り
そして最後、
「佐野晃一」さん。

MCを一切しないライブってのは
なんか久々に見た気がします。
独特な世界感で、尾崎豊が少し浮かび上がってきました。
もっと喋りたかったかな?
そんな感じでほんわかBackbeatライブは終了したのでした。
次は僕の野望だった主催プチイベント、
「輪になって歌おう」や。
みんなで楽しい時間を育むため、
気張って作り上げたいと思います。

8/01~8/02 福井県和田浜花火大会ライブ!!
8/01~8/02 福井県和田浜花火大会ライブ!!

ようやく、報告をいたしたいと思います。
8/01から2日にかけて福井県は和田に
いつも出演させていただいてますBackbeatの面々で
花火大会ライブイベントを決行しに行って来ました。
今年で3回目となるそうで、和田の観光協会から
Backbeatに依頼が恒例となっているようです。
僕は今年が初参戦でして毎年、声かけていただいてたんですが
なかなか都合が合わずにいけてなくてようやく参加することが
できたのでした。
しかしぼくはと言えば………
神に選ばれた雨男!!
もちろん朝から雨で、
福知山なんかでは「大雨洪水警報」がでているとか…
そっちの方に向かいながら…
土砂降りの中をクルマ5台で連なって
エンヤコラエンヤコラ~~♪
現地に昼過ぎに到着。
すると見事にあめは上がり、
少しのんびりの間に会場をこないだ対バンで御一緒した
十歩さんと視察。

後にステージの準備をし始め、
気付けばライブは始まりだしました。

そんな裏では花火大会と同時進行のイベント「3000個の灯篭」の準備が…

今回のライブイベントは2部構成で前半2曲後半2曲を12組でまわしました。
その12組はこちら…




僕が歌う頃には人はパラパラ…
それでも何人かは目の前で聴いてくれはったんですね~~~♪
こちらは「大五郎さん」。

イベントの企画、新人発掘・育成?なんかをなさっていて、
昔から名前はよくよく聞いていたので、出会えて良かったです。
夜に打ち上げで音楽世界の裏や表の貴重なお話をたくさん
聞かせていただきました。
コテンパンにもされましたが、この出会いには
感謝しております。
さてさて、第1部が終わると日も暮れ始め、
人も一旦さらにまばらになり始めました。

そして先行き不安なまま第2部が始まり、人も増え始めました。
しかし、野外イベントとはトラブルがつき物で、
思いのほか時間が押し、みんな1曲限定となってしまいました。
けど、こんな環境で歌えるってなだけで幸せってもんで、
全力で目の前の人を超え、大海原にむけ、
歌わせていただきました。


アッという間にライブは終わり時間もいい感じで町長のあいさつ、
そして8時になり大五朗さんのカウントダウンに皆で賛美。
「ゼロ」と共に花火は打ちあがりました。

後は夜空を彩る戦争の火。
一人一人へ追悼の意を込めて…

あまりに鮮やかで迫力があって泣きそうでした。
微妙に皆の足元がかゆい中、盛大な花火大会は幕を閉じました。

後は片付け、打ち上げをし、楽しいお酒と共に
すごいお話なんかも聞かせていただき
素敵な1日は終了しました。
2日目は朝から海へ…
海の向こうのほうに見えた島へ泳いで渡り、
そこで潜ってサザエ採りをしました。
疲れきったみんなは夕方に帰路へとつきました。
ホンマ、大自然で歌える素晴らしさをまたもや
体感させてもらいました。
大勢の前で歌うのも気持ち良かったですが、
自然を前に歌うのもホンマに気持ちいいもんです。
こりゃ、や~~っぱり音楽からは離れられません。
皆さんにもや~っぱりこっち側の世界を
体感して欲しいなぁってよりいっそう思ったのでした。
素敵な時間をまたもやありがとう。

ようやく、報告をいたしたいと思います。
8/01から2日にかけて福井県は和田に
いつも出演させていただいてますBackbeatの面々で
花火大会ライブイベントを決行しに行って来ました。
今年で3回目となるそうで、和田の観光協会から
Backbeatに依頼が恒例となっているようです。
僕は今年が初参戦でして毎年、声かけていただいてたんですが
なかなか都合が合わずにいけてなくてようやく参加することが
できたのでした。
しかしぼくはと言えば………
神に選ばれた雨男!!
もちろん朝から雨で、
福知山なんかでは「大雨洪水警報」がでているとか…
そっちの方に向かいながら…
土砂降りの中をクルマ5台で連なって
エンヤコラエンヤコラ~~♪
現地に昼過ぎに到着。
すると見事にあめは上がり、
少しのんびりの間に会場をこないだ対バンで御一緒した
十歩さんと視察。

後にステージの準備をし始め、
気付けばライブは始まりだしました。

そんな裏では花火大会と同時進行のイベント「3000個の灯篭」の準備が…

今回のライブイベントは2部構成で前半2曲後半2曲を12組でまわしました。
その12組はこちら…




僕が歌う頃には人はパラパラ…
それでも何人かは目の前で聴いてくれはったんですね~~~♪
こちらは「大五郎さん」。

イベントの企画、新人発掘・育成?なんかをなさっていて、
昔から名前はよくよく聞いていたので、出会えて良かったです。
夜に打ち上げで音楽世界の裏や表の貴重なお話をたくさん
聞かせていただきました。
コテンパンにもされましたが、この出会いには
感謝しております。
さてさて、第1部が終わると日も暮れ始め、
人も一旦さらにまばらになり始めました。

そして先行き不安なまま第2部が始まり、人も増え始めました。
しかし、野外イベントとはトラブルがつき物で、
思いのほか時間が押し、みんな1曲限定となってしまいました。
けど、こんな環境で歌えるってなだけで幸せってもんで、
全力で目の前の人を超え、大海原にむけ、
歌わせていただきました。


アッという間にライブは終わり時間もいい感じで町長のあいさつ、
そして8時になり大五朗さんのカウントダウンに皆で賛美。
「ゼロ」と共に花火は打ちあがりました。

後は夜空を彩る戦争の火。
一人一人へ追悼の意を込めて…

あまりに鮮やかで迫力があって泣きそうでした。
微妙に皆の足元がかゆい中、盛大な花火大会は幕を閉じました。

後は片付け、打ち上げをし、楽しいお酒と共に
すごいお話なんかも聞かせていただき
素敵な1日は終了しました。
2日目は朝から海へ…
海の向こうのほうに見えた島へ泳いで渡り、
そこで潜ってサザエ採りをしました。
疲れきったみんなは夕方に帰路へとつきました。
ホンマ、大自然で歌える素晴らしさをまたもや
体感させてもらいました。
大勢の前で歌うのも気持ち良かったですが、
自然を前に歌うのもホンマに気持ちいいもんです。
こりゃ、や~~っぱり音楽からは離れられません。
皆さんにもや~っぱりこっち側の世界を
体感して欲しいなぁってよりいっそう思ったのでした。
素敵な時間をまたもやありがとう。