11/26 「Winter Camp2011」
11/26 「Winter Camp2011」

3.本番
ワンマンライブ当日。
天候はあいにくの?晴れ…
街中への道は渋滞だらけ。
京都の紅葉観光客さんと、近辺大学の学祭なんかでガレージもいっぱいでね…
ダンくんと到着までに結構苦戦しました。
着いてみると徹夜組のspiceesが先着で迎えてくれました。
うん、眠たそうm(_ _)m
ここでダンくんとspiceesは初対面。
紹介出来てなかった事を後で知らされすごい反省mmmmm

リハーサルを全員→ユニット→バンド→ピン と、順繰りに終え一時間くらいまったりしてお店はオープン!
懐かしい顔ぶれとちょっとずつやけどお話をしていよいよ本番へ…
「Winter Camp2011」の開幕です。

このイベントは前も話したかもしれませんが3部制です。
あ、言ってなかったな。
このライブのコンセプトは、「冬の師走前、寒く慌ただしく過ぎる日々の中、ひとつの空間の中みんなで灯りを囲み、笑って喋って泣いて、心も体もあったまってもらえるライブ」なんですよ! はい。
まず第一部、
「バンドの時間」
- set list -
1.Winter Camp
2.上京娘
3.桜スマイル
4.幸せの黄色い傘
5.song for You
暗闇にランタンが灯る中、このライブの為に作った曲、
「Winter Camp」は始まりました。

思い返せば5年くらい前?
さかもっちと知り合い、キャンプファイアから2人の音楽ラインは進み出し、今となっては次はあれお願いこれお願いな( ̄▽ ̄)って甘え倒してしまってます…

一方spiceesの2人。
わずか2ヶ月弱の時間の中、ナガは人の曲に音を作って乗せるのが初にも関わらず気張って練習付き合ってくれてここまでのカタチにしてくれたし。
かんちゃんは僅か4回?
サラリサラリと音を乗せて3人で作ったそれぞれの曲の世界を広げてくれました。

毎週頑張って寝る間削って練習してきたんやから成果だせんとイカンですわな。
自分らの評価は置いといて、いつもと違ったバンドになったスタイルを見てもらえたコトが僕は嬉しかったし、ものすごい新鮮でした。
なんか10年前くらいのなんもわからんとガムシャラに音楽やってた頃に戻ったようですごい楽しかったです。
バンドっていつも1人の自分からしたら知らんことだらけでね…

いっぱい学ばせてもらいました。
新たな可能性が見えてきたようです。
バンドのライブはホンマす~~~ぐ終わってしまいました。
MCで気の利いた話も出来ないままに…
ふむ… 悔やまれる…
次回に活かそう!!

第二部、
「ソロの時間」
- set list -
1.二番星
2.空・音・自由
3.なつのね
4.セピア色の日々に…
こちらはいつものライブ通りのピンのお時間です。
たださっきまで賑やかにやってたのが1人になったもんで少々寂しかったです。
けどまあいつも通りやったらいいだけやったので、気は楽でしたね。

日頃忙しくてとか、始めて僕のライブに来てくれた人にこんなやってライブやってんねやってのを見てもらえて良かったなぁと思います。

そんな中で、毎年11月に歌わせてもらってますおばあちゃんへの歌、「セピア色の日々に…」では再びバンドメンバーに入ってもらいました。
どの曲もそうなんですが、いつも1人でもライブで見てもらえるようにとやってますが、自分の曲の完成系はバンドの形だと思ってるので(曲にもよりますが)この曲をバンドの形で出来たというのは自分の中で相当大きかったです。

バンドのみんな、無理言ってすませんm(_ _)m
歌い終わった後は感無量で休憩に入らせて貰いましたw
ここまで終わったら後はなんとかなる。
そう、あの人が控えてるから…ニヤリ
そう思っておりました。

第三部、
「ユニットの時間」
- set list -
1.Happybirthday
2.笑顔の魔法
3.三島ブルース
4.圏内の歌
5.Faith
6.人
7.家族の歌
8.Smile
待ってました!とハピバスデーシンガーのダンくんをさかもっちと2人迎え入れます。
さかもっちは今回のワンマンはほぼ出突っ張りです。
頑張って覚えてくれました。
さて、このメンツは昨年でもうお馴染みなはずです。
まずは近辺誕生日の人へのハピバスデーシンガーからのプレゼント★ 投げてましたけどね。

それから昨年のグレードアップバージョン「Happybirthday2011」。
最後らへんで噛んじゃいましたけど、2人のハーモニーが気持ちよかったです。さかもっち、ようやく初歌いでした。
MCで練ってた◯ん◯トークは事故ったね(^_^;)
ドンマイ♪

続いて「笑顔の魔法」
これも頑張って練習したけどハモリキー結局掴めんかったなぁ…
3曲目は昨年嫁さんに捧げられた「三島ブルース」。
改めてええ歌作らはりますわと思いますわ。僕のいっぱいいっぱいのアレンジで申し訳ないくらいの名曲です。

続いてはカバー。
七尾旅人さんの歌で「圏内の歌」。
僕のどうしても今年歌いたい曲リクエストからダンくんにはギターを演奏してもらいさかもっちには最後の練習に決まったコメアズキに初挑戦してもらい、僕はマイク片手に歌うという挑戦を…
この歌を始めて聞いた時には、これを歌いたいって瞬時に決まってました。
けど、この歌は最後の練習の最初で辞めようか… ってなってたんです。あまりに歌えなくて…
けど最後に全力でやってみよってダンくん一言からやった時、案外歌えた感があり、さかもっちに聴いてもらったところ、「やるべきです! ってか何故やらない?」 その一言でGoになった訳で…
さかもっちもコメアズキ箱を作ることになり…
結果、心地良く歌わせてもらいました。

届いたでしょうか?交錯する思い。
本人の歌もご覧下さいね。
Youtube 七尾旅人
続いてはダンくんのカバータイム♪
「Faith」です。
ダンくんとやろう!ってなった次週には決まってた曲で、難しい英語のお歌タイムです。
けどこの曲は結構早い段階から仕上がってた感じ?ではないかな? 僕のソロを除いては…
ダンくんがわりとサクッとやってのけたのに驚きでした。

最初はどうなることか?思ったのにね♪ 良かったです。楽しかったです。
Youtube George Michael
続いては僕の結婚式ソング「人」のユニットバージョン。
当人等が現地に居なかったからかしら? だ~~~いぶ1人で事故りました。
せっかくええ歌やのに…
ゴメンなさい(´Д` )
ダンくんとさかもっちは完璧でありましたm(_ _)m
こりゃやり直しやな♪
続いてはダンくんオリジナルの2曲目、「家族の歌」。
この曲は練習の時から箱のビジョンが見えてましたw
ほのぼのした空気感が会場を包み、暖かい笑顔でみんなで手拍子してくれている姿が。
女のコを持った父親の心中を描いた歌てそうないよね?
この曲はアラサー男子のココロをくすぐること間違いない一曲です。
終わった後もなんかそんな愛で会場包まれていました。

そしてこのイベント最後の曲は「Smile」。
再びspiceesの2人も加わり、本日の出演者みんなでのステージでした。
なんとダンくんとspiceesがこの曲を合わせるのはこの日が初やったんです。
けど問題なかったね♪


曲中慣れないメンバー紹介をヘタクソながら行い、昨年のバージョンアップ版紹介をダンくんにしてもらい、笑顔でライブを締められる はずでしたが…!!
終わるタイミングを僕が崩してしまい、終われない地獄ループ
ヽ( ̄д ̄;)ノ
結局強引にガチャガチャと終わらせてしまうという… 哀しいかな僕らしいライブ締めとなってしまったのでしたm(_ _)m

そんな感じやったにもかかわらず、アンコールの拍手を頂き、控えてました「影送り」を歌わせてもらいました。

さて…
ライブはあっという間におわりましたがどやったでしょうか?
少なくとも出演者は皆さんのおかげで楽しく笑顔で音楽させてもらいました。
ステージから見える皆さんも長丁場にも関わらず暖かく身守って下さりました。
本当にみ~~~~んなのおかげで素敵な時間を過ごすコトが出来ました。
「カンシャ」の言葉に尽きます。
自分の人生の中で皆さんと出会えたことに感謝して、また新たな夢を描こうと思います。
これからも是非新たな夢に同席して下さいね♪
そして最後になりますが出演してくれたみんな、約2ヶ月、僕の振り回しに最後まで付き合ってくれてホンマにありがとう。
かんちゃん(Key)
最高なスパイスを僕の曲に振りかけてくれて、ギター一本の世界から何倍も何倍も音の世界を広げてくれました。
ナガ(Ba)
僕の曲の根っこを作り直してくれて、会う度にドンドン曲を格好良くしていってくれました。
底辺から支えてくれて、笑顔で演奏してくれてる姿にスゴイ支えられました。
さかもっち(Dr,Par,Komeazuki)
僕の曲を1番良く知ってくれてるリズムマンは、必ず求めた以上のものをスグにカタチにしてくれました。寝る間も削ってこのイベントに力を注ぎ込んで、支えてくれました。ユニの練習、バンドの練習と週末はホンマ一緒に居たし話をしました。今後も彼との音を楽しむ時間は続きます。
ダンくん(Gt,Vo)
練習でも本番でも楽しく暖かい空気を作ってくれました。あ~だこ~だと話し合い、楽しい時間を作るために繰り返し繰り返し練習しました。弱くなってる僕を支えてくれ、基本、場をリードしてくれてたな…
骨、早いこと完治させてな。
ホンマみんなありがとう。

来年は更に楽しいことをもくろんで、実行して、みんなひとつになって楽しい時間を過ごそうやw( ´ ▽ ` )w
4.ライブ動画 へ続く…
Tweet
data-key="59b6d0c1f5fa1a4ea66a0bcdd5a36257bf7fb5ab"
data-button="button-1">Check
1・2・3でポチっとダァーしてくれたら嬉しいす↑↑↑

3.本番
ワンマンライブ当日。
天候はあいにくの?晴れ…
街中への道は渋滞だらけ。
京都の紅葉観光客さんと、近辺大学の学祭なんかでガレージもいっぱいでね…
ダンくんと到着までに結構苦戦しました。
着いてみると徹夜組のspiceesが先着で迎えてくれました。
うん、眠たそうm(_ _)m
ここでダンくんとspiceesは初対面。
紹介出来てなかった事を後で知らされすごい反省mmmmm

リハーサルを全員→ユニット→バンド→ピン と、順繰りに終え一時間くらいまったりしてお店はオープン!
懐かしい顔ぶれとちょっとずつやけどお話をしていよいよ本番へ…
「Winter Camp2011」の開幕です。

このイベントは前も話したかもしれませんが3部制です。
あ、言ってなかったな。
このライブのコンセプトは、「冬の師走前、寒く慌ただしく過ぎる日々の中、ひとつの空間の中みんなで灯りを囲み、笑って喋って泣いて、心も体もあったまってもらえるライブ」なんですよ! はい。
まず第一部、
「バンドの時間」
- set list -
1.Winter Camp
2.上京娘
3.桜スマイル
4.幸せの黄色い傘
5.song for You
暗闇にランタンが灯る中、このライブの為に作った曲、
「Winter Camp」は始まりました。

思い返せば5年くらい前?
さかもっちと知り合い、キャンプファイアから2人の音楽ラインは進み出し、今となっては次はあれお願いこれお願いな( ̄▽ ̄)って甘え倒してしまってます…

一方spiceesの2人。
わずか2ヶ月弱の時間の中、ナガは人の曲に音を作って乗せるのが初にも関わらず気張って練習付き合ってくれてここまでのカタチにしてくれたし。
かんちゃんは僅か4回?
サラリサラリと音を乗せて3人で作ったそれぞれの曲の世界を広げてくれました。

毎週頑張って寝る間削って練習してきたんやから成果だせんとイカンですわな。
自分らの評価は置いといて、いつもと違ったバンドになったスタイルを見てもらえたコトが僕は嬉しかったし、ものすごい新鮮でした。
なんか10年前くらいのなんもわからんとガムシャラに音楽やってた頃に戻ったようですごい楽しかったです。
バンドっていつも1人の自分からしたら知らんことだらけでね…

いっぱい学ばせてもらいました。
新たな可能性が見えてきたようです。
バンドのライブはホンマす~~~ぐ終わってしまいました。
MCで気の利いた話も出来ないままに…
ふむ… 悔やまれる…
次回に活かそう!!

第二部、
「ソロの時間」
- set list -
1.二番星
2.空・音・自由
3.なつのね
4.セピア色の日々に…
こちらはいつものライブ通りのピンのお時間です。
たださっきまで賑やかにやってたのが1人になったもんで少々寂しかったです。
けどまあいつも通りやったらいいだけやったので、気は楽でしたね。

日頃忙しくてとか、始めて僕のライブに来てくれた人にこんなやってライブやってんねやってのを見てもらえて良かったなぁと思います。

そんな中で、毎年11月に歌わせてもらってますおばあちゃんへの歌、「セピア色の日々に…」では再びバンドメンバーに入ってもらいました。
どの曲もそうなんですが、いつも1人でもライブで見てもらえるようにとやってますが、自分の曲の完成系はバンドの形だと思ってるので(曲にもよりますが)この曲をバンドの形で出来たというのは自分の中で相当大きかったです。

バンドのみんな、無理言ってすませんm(_ _)m
歌い終わった後は感無量で休憩に入らせて貰いましたw
ここまで終わったら後はなんとかなる。
そう、あの人が控えてるから…ニヤリ
そう思っておりました。

第三部、
「ユニットの時間」
- set list -
1.Happybirthday
2.笑顔の魔法
3.三島ブルース
4.圏内の歌
5.Faith
6.人
7.家族の歌
8.Smile
待ってました!とハピバスデーシンガーのダンくんをさかもっちと2人迎え入れます。
さかもっちは今回のワンマンはほぼ出突っ張りです。
頑張って覚えてくれました。
さて、このメンツは昨年でもうお馴染みなはずです。
まずは近辺誕生日の人へのハピバスデーシンガーからのプレゼント★ 投げてましたけどね。

それから昨年のグレードアップバージョン「Happybirthday2011」。
最後らへんで噛んじゃいましたけど、2人のハーモニーが気持ちよかったです。さかもっち、ようやく初歌いでした。
MCで練ってた◯ん◯トークは事故ったね(^_^;)
ドンマイ♪

続いて「笑顔の魔法」
これも頑張って練習したけどハモリキー結局掴めんかったなぁ…
3曲目は昨年嫁さんに捧げられた「三島ブルース」。
改めてええ歌作らはりますわと思いますわ。僕のいっぱいいっぱいのアレンジで申し訳ないくらいの名曲です。

続いてはカバー。
七尾旅人さんの歌で「圏内の歌」。
僕のどうしても今年歌いたい曲リクエストからダンくんにはギターを演奏してもらいさかもっちには最後の練習に決まったコメアズキに初挑戦してもらい、僕はマイク片手に歌うという挑戦を…
この歌を始めて聞いた時には、これを歌いたいって瞬時に決まってました。
けど、この歌は最後の練習の最初で辞めようか… ってなってたんです。あまりに歌えなくて…
けど最後に全力でやってみよってダンくん一言からやった時、案外歌えた感があり、さかもっちに聴いてもらったところ、「やるべきです! ってか何故やらない?」 その一言でGoになった訳で…
さかもっちもコメアズキ箱を作ることになり…
結果、心地良く歌わせてもらいました。

届いたでしょうか?交錯する思い。
本人の歌もご覧下さいね。
Youtube 七尾旅人
続いてはダンくんのカバータイム♪
「Faith」です。
ダンくんとやろう!ってなった次週には決まってた曲で、難しい英語のお歌タイムです。
けどこの曲は結構早い段階から仕上がってた感じ?ではないかな? 僕のソロを除いては…
ダンくんがわりとサクッとやってのけたのに驚きでした。

最初はどうなることか?思ったのにね♪ 良かったです。楽しかったです。
Youtube George Michael
続いては僕の結婚式ソング「人」のユニットバージョン。
当人等が現地に居なかったからかしら? だ~~~いぶ1人で事故りました。
せっかくええ歌やのに…
ゴメンなさい(´Д` )
ダンくんとさかもっちは完璧でありましたm(_ _)m
こりゃやり直しやな♪
続いてはダンくんオリジナルの2曲目、「家族の歌」。
この曲は練習の時から箱のビジョンが見えてましたw
ほのぼのした空気感が会場を包み、暖かい笑顔でみんなで手拍子してくれている姿が。
女のコを持った父親の心中を描いた歌てそうないよね?
この曲はアラサー男子のココロをくすぐること間違いない一曲です。
終わった後もなんかそんな愛で会場包まれていました。

そしてこのイベント最後の曲は「Smile」。
再びspiceesの2人も加わり、本日の出演者みんなでのステージでした。
なんとダンくんとspiceesがこの曲を合わせるのはこの日が初やったんです。
けど問題なかったね♪


曲中慣れないメンバー紹介をヘタクソながら行い、昨年のバージョンアップ版紹介をダンくんにしてもらい、笑顔でライブを締められる はずでしたが…!!
終わるタイミングを僕が崩してしまい、終われない地獄ループ
ヽ( ̄д ̄;)ノ
結局強引にガチャガチャと終わらせてしまうという… 哀しいかな僕らしいライブ締めとなってしまったのでしたm(_ _)m

そんな感じやったにもかかわらず、アンコールの拍手を頂き、控えてました「影送り」を歌わせてもらいました。

さて…
ライブはあっという間におわりましたがどやったでしょうか?
少なくとも出演者は皆さんのおかげで楽しく笑顔で音楽させてもらいました。
ステージから見える皆さんも長丁場にも関わらず暖かく身守って下さりました。
本当にみ~~~~んなのおかげで素敵な時間を過ごすコトが出来ました。
「カンシャ」の言葉に尽きます。
自分の人生の中で皆さんと出会えたことに感謝して、また新たな夢を描こうと思います。
これからも是非新たな夢に同席して下さいね♪
そして最後になりますが出演してくれたみんな、約2ヶ月、僕の振り回しに最後まで付き合ってくれてホンマにありがとう。
かんちゃん(Key)
最高なスパイスを僕の曲に振りかけてくれて、ギター一本の世界から何倍も何倍も音の世界を広げてくれました。
ナガ(Ba)
僕の曲の根っこを作り直してくれて、会う度にドンドン曲を格好良くしていってくれました。
底辺から支えてくれて、笑顔で演奏してくれてる姿にスゴイ支えられました。
さかもっち(Dr,Par,Komeazuki)
僕の曲を1番良く知ってくれてるリズムマンは、必ず求めた以上のものをスグにカタチにしてくれました。寝る間も削ってこのイベントに力を注ぎ込んで、支えてくれました。ユニの練習、バンドの練習と週末はホンマ一緒に居たし話をしました。今後も彼との音を楽しむ時間は続きます。
ダンくん(Gt,Vo)
練習でも本番でも楽しく暖かい空気を作ってくれました。あ~だこ~だと話し合い、楽しい時間を作るために繰り返し繰り返し練習しました。弱くなってる僕を支えてくれ、基本、場をリードしてくれてたな…
骨、早いこと完治させてな。
ホンマみんなありがとう。

来年は更に楽しいことをもくろんで、実行して、みんなひとつになって楽しい時間を過ごそうやw( ´ ▽ ` )w
4.ライブ動画 へ続く…
Tweet
data-key="59b6d0c1f5fa1a4ea66a0bcdd5a36257bf7fb5ab"
data-button="button-1">Check
1・2・3でポチっとダァーしてくれたら嬉しいす↑↑↑
スポンサーサイト
11/26 「Winter Camp2011」
11/26 「Winter Camp2011」

2.始動
基本練習はダンくん(Vo,Agt)・さかもっち(Par)とやるユニット練習、ナガ(Ba)・かんちゃん(Key)・さかもっち(Dr,Par)とやるバンド練習の二つがあって週末は対外それぞれで埋まっていました。
9/30にまずダンくんとの1年振り合わせから(山科)。
しかし昨年のケツからの延長みたく上手く始まる訳もなくFacebookで話し合ってたFaithを試してみるくらいしか出来ませんでした。
全然進む訳もなく、先行きは思いのほか薄暗かったのでした。(練習終了28時)

一方バンド練習(四条烏丸)の最初は10月中頃くらいからやったかな?
ナガとの合わせやったんですが、自分は基本ずっと一人でやってきてたから、何をどう伝えたらいいのかもわからず、ただ任せるだけしか出来ず…
イマイチ練習法もわからず、とりあえず合わせてみるかってなもんからのスタートやって、こちらも1曲?2曲?を軽く合わせれたくらいでホンマに完成まで至れるのかな?ってな具合でした。
けど、後で知らされたんやけど人の曲に音つけるん初めてやったとのこと!!
そんなんも僕は気づけない程につけて欲しいって思うベースをつけてくれてたことに後で驚かされました。
初めてで、自分もわからんだやろに投げっぱなしでゴメンナサイ…

ダンくん2回目の練習(山科)では、大阪からお越しのさかもっちも加わって昨年のメンバー揃っての練習を
少し懐かしんでいました。
昨年は坂本コンガだけやったんですが、今年は新たに購入しはったカホンが加わりだいぶ世界観が広がりました。
リズムというものは不思議なもので、こないだまでこれはまずいってなっていたのに、「あぁ、なんとかいけるわ」ってな気持ちにさせられていました。
さかもっちがいつも練習終わるくらいには「手が痛い…」ってなってたのは毎年印象的です。(練習終了28時)


バンド練習2回目(江坂)、まだ少人数やからということでナガが購入したミニアンプを引っさげてカラオケで練習してみたりしました。
この日はさかもっちとナガの初対面やったんですが、リズムが入ることでベースが聞こえないやらなんやらでなんとも腑に落ちない感じ… せっかく練習してきてくれたものも聞こえなければ伝わらず… 残念な感じやったので、金かけずに外でやるかぁってな案もあったんですが、次から以降ははスタジオをとることになりました。

次いでユニット練習は少しずつ形になっていき、曲も増えていき、少しずつ整っていきました。
昨年同様ダンくんの会社の営業時間終了後にやらせてもらってたんですが、今年でそのビルからは去ってよそに移動しはるってな会社のお話で、その好環境のビルでやれるのも今年が最後ということに。
昨年から3人であ~でもないこ~でもないって音作りを楽しく悶絶しつつやってきてたからだいぶんと寂しい気持ちになりました。
気づけば思い出の場所になってるんですね。
来年どうすんべかなぁ…(練習終了28時半)


バンド練習(吹田)で初めて3人でスタジオ合わせ。
おっきい音でやれるって素晴らしい!!
バンドの人等は当たり前になってることでしょうが、自分は基本個人練でスタジオは入りません。
家で出来るから。
昔はライブ前はガッツリ入って大声で歌い、ギターを鳴らすってな意気込みをもってたんですがね…
なもんでスタジオでの音量、しかもグルーヴ感なんて久しぶり!!
ナガがこんなん弾いてたんやぁって知って驚き。
だいぶんとカッコいいくなってきてる! って思わせてくれました。
これは楽しみだ度合いが急上昇する僕でした。
あ、坂本氏は今までの僕との経歴から曲を聞かせたら8割方こうして欲しいああして欲しいってのをわかってくれてるようで、思いを伝えることがほぼないんですよね… なんやろ?心を見透かしてるのか!? フム…
そんなさかもっちに試練リクエスト!!
「この曲、ドラムを叩いておくれ。」
ブーブー言いながらもやれてしまうところがやっぱりすごい!!
本人は「う~~… ヘタクソ」ってまったく納得いってなかったし、ドラムやること確定し、ハメられた言うてましたがww
絶対やってもらってよくなってたはず。

11月に入ると、5日、自分は黒幕さんのイベントに出演後京都に戻り練習に遅刻しまして…
申し訳ない気持ちの中…
音楽生活で忙しい時間を割いてもらいながら、キーボードのカンちゃんが練習に混ざってくれました。
遅刻が故、さかもっちとカンちゃんは初対面にも関わらず、スタジオで初対面。
気まずいやろなと思ってきてみたものの、案外そんな感じではなくホッと一息。
さておき、
ライブで見たときからスゲぇってのはわかってたんやけど、面と向かってみると… これまたスゲぇ…
慣れない弾き語りに音のせるところを探し探しながらもサラリサラリとここってトコに音いれてくれるし、ウワモノ同士やしこうして欲しいってのもメッチャ言いやすく、ナガから聞いてた通り、母親の暖かさで後ろから包み込んでくれたはりました。
そして、思ってた音色や未知なる音色も加わり、ライブ像もだいぶ見えてきて、まだ手がつけられてなかった曲の制作にようやく取りかかれたのでした。(終了27時)


こちとらユニット練習、
新たな問題点が浮上!!
・ハモリがまったくできない…
何回やっても何回やっても出来ない一曲…
・圏内の歌が上手く歌えないし上手く弾けない…
・ギターソロ
・Happybirthdayソングの未完成
大概が僕の宿題ばかりですね。
ハモリはパートを入れ替わってみたら案外上手くいきました!
ただ時間が空くと忘れてしまうからカラオケのガイドみたいな演奏を入れないといけなかった訳ですが…
上手くいくかしら…


当日が迫り、練習も大詰めになりつつありました。
11/13のバンド練習、今回のライブの主題となる曲、「Winter Camp」をみんなにようやくお披露目でき、音付け開始。
11/18のユニット練習でHappybirthdayもなんとか持ち寄れ、練習がスタート、
11/22の最終ユニット練習で、「圏内の歌」やめようか、とダンくんと話をするも、最後、気持ち込めてやってみようと…
すると意外や意外、ちょっと決まったのでは?となり、さかもっちが来るのを待って聞いてもらうことに。
すると、さかもっち、「いい」。と一言。
僕らハテナ(?▽?)ながらも笑顔が溢れました。
「やめんでよかった~~!!」
なんで上手くいったのかはわからんけど、やりたいという気持ちが歌唱力を超えたんかな?なんて話したりしながら出来るという喜びで溢れていました。
そんなこんなで最後のユニット練習は終了。
鼻息荒げに本番へ向かう3人でした。(終了29時)


そして11/25、バンドの最後の練習。
さかもっちは仕事を終え大阪から京都へ、spiceesの二人はGospelでのセッションを終えスタジオfieldで集合しました。
深夜0時からの最終練習はみんなキツそうでしたな。
確認が主なスタジオやったと思います。
今日で練習は最後かぁなんて思ってちょっと切なくなったりしながら、時間は待ってくれずにあっという間に終わっちゃいました。
終わってみんな疲れてるやろけど、spiceesの二人は奈良に2時間かけて帰ってまたすぐ来るってのも微妙やということで京都にステイ… さかもっちはスーツで着替えないし、始発で吹田まで帰ることに…
自分だけ家に帰らせてもらうってのに負い目を感じながらも始発の時間までcafe bar fieldで居させてもらってそれぞれの場所へ帰って行ったのでした。
みんな、ホンマに体力的に追い込んでしまってごめんね。(終了28時)


来てくれたみんなの心に灯る時間をみんなで作り上げたくて、5人は頑張りました。
そしていよいよ本番の26日を迎えるのでした。



2.始動 Fin
3.本番 へ続く…
Tweet
data-key="59b6d0c1f5fa1a4ea66a0bcdd5a36257bf7fb5ab"
data-button="button-1">Check
1・2・3でポチっとダァーしてくれたら嬉しいす↑↑↑

2.始動
基本練習はダンくん(Vo,Agt)・さかもっち(Par)とやるユニット練習、ナガ(Ba)・かんちゃん(Key)・さかもっち(Dr,Par)とやるバンド練習の二つがあって週末は対外それぞれで埋まっていました。
9/30にまずダンくんとの1年振り合わせから(山科)。
しかし昨年のケツからの延長みたく上手く始まる訳もなくFacebookで話し合ってたFaithを試してみるくらいしか出来ませんでした。
全然進む訳もなく、先行きは思いのほか薄暗かったのでした。(練習終了28時)

一方バンド練習(四条烏丸)の最初は10月中頃くらいからやったかな?
ナガとの合わせやったんですが、自分は基本ずっと一人でやってきてたから、何をどう伝えたらいいのかもわからず、ただ任せるだけしか出来ず…
イマイチ練習法もわからず、とりあえず合わせてみるかってなもんからのスタートやって、こちらも1曲?2曲?を軽く合わせれたくらいでホンマに完成まで至れるのかな?ってな具合でした。
けど、後で知らされたんやけど人の曲に音つけるん初めてやったとのこと!!
そんなんも僕は気づけない程につけて欲しいって思うベースをつけてくれてたことに後で驚かされました。
初めてで、自分もわからんだやろに投げっぱなしでゴメンナサイ…

ダンくん2回目の練習(山科)では、大阪からお越しのさかもっちも加わって昨年のメンバー揃っての練習を
少し懐かしんでいました。
昨年は坂本コンガだけやったんですが、今年は新たに購入しはったカホンが加わりだいぶ世界観が広がりました。
リズムというものは不思議なもので、こないだまでこれはまずいってなっていたのに、「あぁ、なんとかいけるわ」ってな気持ちにさせられていました。
さかもっちがいつも練習終わるくらいには「手が痛い…」ってなってたのは毎年印象的です。(練習終了28時)


バンド練習2回目(江坂)、まだ少人数やからということでナガが購入したミニアンプを引っさげてカラオケで練習してみたりしました。
この日はさかもっちとナガの初対面やったんですが、リズムが入ることでベースが聞こえないやらなんやらでなんとも腑に落ちない感じ… せっかく練習してきてくれたものも聞こえなければ伝わらず… 残念な感じやったので、金かけずに外でやるかぁってな案もあったんですが、次から以降ははスタジオをとることになりました。

次いでユニット練習は少しずつ形になっていき、曲も増えていき、少しずつ整っていきました。
昨年同様ダンくんの会社の営業時間終了後にやらせてもらってたんですが、今年でそのビルからは去ってよそに移動しはるってな会社のお話で、その好環境のビルでやれるのも今年が最後ということに。
昨年から3人であ~でもないこ~でもないって音作りを楽しく悶絶しつつやってきてたからだいぶんと寂しい気持ちになりました。
気づけば思い出の場所になってるんですね。
来年どうすんべかなぁ…(練習終了28時半)


バンド練習(吹田)で初めて3人でスタジオ合わせ。
おっきい音でやれるって素晴らしい!!
バンドの人等は当たり前になってることでしょうが、自分は基本個人練でスタジオは入りません。
家で出来るから。
昔はライブ前はガッツリ入って大声で歌い、ギターを鳴らすってな意気込みをもってたんですがね…
なもんでスタジオでの音量、しかもグルーヴ感なんて久しぶり!!
ナガがこんなん弾いてたんやぁって知って驚き。
だいぶんとカッコいいくなってきてる! って思わせてくれました。
これは楽しみだ度合いが急上昇する僕でした。
あ、坂本氏は今までの僕との経歴から曲を聞かせたら8割方こうして欲しいああして欲しいってのをわかってくれてるようで、思いを伝えることがほぼないんですよね… なんやろ?心を見透かしてるのか!? フム…
そんなさかもっちに試練リクエスト!!
「この曲、ドラムを叩いておくれ。」
ブーブー言いながらもやれてしまうところがやっぱりすごい!!
本人は「う~~… ヘタクソ」ってまったく納得いってなかったし、ドラムやること確定し、ハメられた言うてましたがww
絶対やってもらってよくなってたはず。

11月に入ると、5日、自分は黒幕さんのイベントに出演後京都に戻り練習に遅刻しまして…
申し訳ない気持ちの中…
音楽生活で忙しい時間を割いてもらいながら、キーボードのカンちゃんが練習に混ざってくれました。
遅刻が故、さかもっちとカンちゃんは初対面にも関わらず、スタジオで初対面。
気まずいやろなと思ってきてみたものの、案外そんな感じではなくホッと一息。
さておき、
ライブで見たときからスゲぇってのはわかってたんやけど、面と向かってみると… これまたスゲぇ…
慣れない弾き語りに音のせるところを探し探しながらもサラリサラリとここってトコに音いれてくれるし、ウワモノ同士やしこうして欲しいってのもメッチャ言いやすく、ナガから聞いてた通り、母親の暖かさで後ろから包み込んでくれたはりました。
そして、思ってた音色や未知なる音色も加わり、ライブ像もだいぶ見えてきて、まだ手がつけられてなかった曲の制作にようやく取りかかれたのでした。(終了27時)


こちとらユニット練習、
新たな問題点が浮上!!
・ハモリがまったくできない…
何回やっても何回やっても出来ない一曲…
・圏内の歌が上手く歌えないし上手く弾けない…
・ギターソロ
・Happybirthdayソングの未完成
大概が僕の宿題ばかりですね。
ハモリはパートを入れ替わってみたら案外上手くいきました!
ただ時間が空くと忘れてしまうからカラオケのガイドみたいな演奏を入れないといけなかった訳ですが…
上手くいくかしら…


当日が迫り、練習も大詰めになりつつありました。
11/13のバンド練習、今回のライブの主題となる曲、「Winter Camp」をみんなにようやくお披露目でき、音付け開始。
11/18のユニット練習でHappybirthdayもなんとか持ち寄れ、練習がスタート、
11/22の最終ユニット練習で、「圏内の歌」やめようか、とダンくんと話をするも、最後、気持ち込めてやってみようと…
すると意外や意外、ちょっと決まったのでは?となり、さかもっちが来るのを待って聞いてもらうことに。
すると、さかもっち、「いい」。と一言。
僕らハテナ(?▽?)ながらも笑顔が溢れました。
「やめんでよかった~~!!」
なんで上手くいったのかはわからんけど、やりたいという気持ちが歌唱力を超えたんかな?なんて話したりしながら出来るという喜びで溢れていました。
そんなこんなで最後のユニット練習は終了。
鼻息荒げに本番へ向かう3人でした。(終了29時)


そして11/25、バンドの最後の練習。
さかもっちは仕事を終え大阪から京都へ、spiceesの二人はGospelでのセッションを終えスタジオfieldで集合しました。
深夜0時からの最終練習はみんなキツそうでしたな。
確認が主なスタジオやったと思います。
今日で練習は最後かぁなんて思ってちょっと切なくなったりしながら、時間は待ってくれずにあっという間に終わっちゃいました。
終わってみんな疲れてるやろけど、spiceesの二人は奈良に2時間かけて帰ってまたすぐ来るってのも微妙やということで京都にステイ… さかもっちはスーツで着替えないし、始発で吹田まで帰ることに…
自分だけ家に帰らせてもらうってのに負い目を感じながらも始発の時間までcafe bar fieldで居させてもらってそれぞれの場所へ帰って行ったのでした。
みんな、ホンマに体力的に追い込んでしまってごめんね。(終了28時)


来てくれたみんなの心に灯る時間をみんなで作り上げたくて、5人は頑張りました。
そしていよいよ本番の26日を迎えるのでした。



2.始動 Fin
3.本番 へ続く…
Tweet
data-key="59b6d0c1f5fa1a4ea66a0bcdd5a36257bf7fb5ab"
data-button="button-1">Check
1・2・3でポチっとダァーしてくれたら嬉しいす↑↑↑